
photo credit: charger_0006-2 (Medium) via photopin (license)
せっかく良いブログサイトシステム(わいひらさん開発テーマ)を使わせてもらっているのに、どんどん活用しなければもったいない!ということで、毎日少しずつカスタマイズしています。
もちろんカスタマイズだけやっていてはブログサイトとして機能しませんので、記事もどんどん配信していきます!そう、これからッス!!
いままでPCやスマフォで当ブログサイトを開いていただくと、1番トップに「お役立ち情報ブログ Hanavideo」と出てきたと思いますが、それがいままではテキストだったので、昨夜、ロゴを作成してみました。
お役立ち情報はともかく、Hanavideoは商標登録したいくらい、愛着ある(よく考えて作った)ネーミングなので、Hanavideoをロゴ化してみました。それがこちら→
どうです?なかなか良いと思いませんか??
まあ、作ったといっても自分で作成したわけではなく、夕食後、晩酌しながら妻に作ってもらいましたw
使ったソフトは、いつも仕事でも使っている「FIREWORKS」というソフトです。あれ?この画像作成・編集ソフト「FIREWORKS」っていうんですね!いま気づきました(笑)
ロゴについては何種類か作ってもらいましたが、フォント・カラーともに、これが1番しっくり来ましたかね。あとワインレッドもいいなあと思っているので、もしかすると気分転換に変えるかもしれません。
あまりガヤガヤせず、Hanavideoって読めれば良いかなあーというのが最終結論ですが…
このロゴに決めたワケ
妻は花火のことにはあまり詳しくないので、適当に作ったと思うのですが、このロゴを見た時、私は「これだ!」とピンときました。分かる方には分かるかなあ。
斎木煙火本店さんの虹色のブーケ(パステルカラー)っぽいなと。
え?全然似てない??そういうイメージだってことですよ(^^)
一応正式サイト名は「お役立ち情報 Hanavideo」ですが、「お役立ち情報」はあまり重要じゃなくて、当ブログサイトは、花火ファンph0enix2011が運営する「Hanavideo」という名のブログサイトって事でよろしくお願いしますm(_ _)m
私は花火大会に出向き、ビデオ撮影することを趣味としてますから、それらをサイト名にできればと思い、「花火=Hanabi/ビデオ=Video」この2つを掛けあわせ「Hanavideo」としました。ホント、一生使っていきたいnameです。
というわけで、今後もph0enix2011が運営する「Hanavideo」を宜しくお願い申し上げますm(_ _)m